あちょのハンドメイド日和

染織や刺し子等のハンドメイド品を紹介

【媒染液】植物染料と媒染液で作る色

f:id:tyokoripi:20210103171558j:plain

 媒染液と染料の組み合わせで様々な色が作り出せます。

作り出した色を載せているので、色の参考にしてください。

 

媒染液の種類 

 媒染をする理由ですが、色素と染める物の繊維を結びつける作用があります。

 

下地だけでも染まりますが、媒染液を加えると様々な色に変化します。

 

アルミ媒染

 

 

 ミョウバンを使ったアルミ媒染の特徴は、媒染前の色から少し明るい色に発色します。

 

 

銅媒染

体に悪いイメージもありますが少量で綺麗に洗う為、問題ないと考えております。

染織中は体に取り込まないように注意しています。

銅媒染だと青みが強くなり、銅媒染だけだと綺麗な水色に染まります。

 

鉄媒染

鉄媒染は暗い色に発色します。ダーク系の深い色あいです。

染料の違い

 

染料と媒染液の組み合わせで色が変化を載せてみました。

アルミ・銅・鉄で分けてみました。

チタン・錫媒染もありますが、染料ショップでお勧めされなかったので使うのは止めました。ただ、これだけでも充分な色が出せます

 

藍染め

 

f:id:tyokoripi:20210103172642j:plain

同じ藍でも色が変化します。

藍は下地・媒染無しでも綺麗な青色に染まります。

えんじゅ下地+藍染

f:id:tyokoripi:20210103172902j:plain

えんじゅで染めた後に藍染をしたものです。

緑色になります。

インド茜

f:id:tyokoripi:20210103173219j:plain

綺麗な朱色に染まります。

インド茜(アリザリンレッド)

f:id:tyokoripi:20210103173437j:plain

 

アリザリンレッドはインド茜の成分を科学的に抽出したものです。

枝の抽出とは違い赤色を出すことが可能です。

 

下の生地は銅媒染にクェン酸を加えました。

さつまいもの皮の色に近かったです。

紫根

f:id:tyokoripi:20210103180352j:plain

紫色に染まります。
エタノールなどで抽出しないと染料がうまく作れません。

えんじゅ

f:id:tyokoripi:20210103173833j:plain


えんじゅは綺麗な黄色(アルミ媒染)です。

写真だと少し色が分かりにくいですが、銅が茶色、鉄が深緑になります。

きはだ

f:id:tyokoripi:20210103174531j:plain

きはだは黄色に染まります。

ただし日光堅牢度が弱いので、太陽光にあたると色が変わります。

ロッグウッド

f:id:tyokoripi:20210103174704j:plain

個人的に好きな色で、紫根以外で綺麗な紫色が作れます。

アルミで紫

銅で藍染のような青色

鉄で黒色(グレー寄り)

 

黒色を作りたい人はロッグウッドの鉄媒染が簡単です。
ただし、完全な黒ではないです。

カリヤス

f:id:tyokoripi:20210103175004j:plain

黄色系の色となります。

鉄媒染は写真だと分かりにくいですが、深緑色となります。

 

ディスポンという濃く染まる液があったので入れてみました。

差があったので載せておきます。

f:id:tyokoripi:20210103175112j:plain

ざくろ

f:id:tyokoripi:20210103175236j:plain

ざくろの皮の部分です。

アルミだと分かりにくいですが、鉄媒染でグレー色になります。

げんのしょうこ

f:id:tyokoripi:20210103175408j:plain

黄色系ですが鉄媒染で濃いグレーとなります。

くぬぎ

f:id:tyokoripi:20210103175523j:plain

少しピンク色に染まります。

鉄媒染でグレー色。

びわの葉

f:id:tyokoripi:20210103175655j:plain

何色と表現したら良いのか分かりませんが、渋い色ですね。

グァバ

f:id:tyokoripi:20210103175807j:plain

さとうきび(ウージ)

f:id:tyokoripi:20210103180523j:plain

さとうきびの葉です。

収穫する葉の上側が黄色・下側が緑色となります。

 

写真は薄いんですが、どうやら5・6月に収穫した葉でないと濃い染料が作れないそうです。

写真のは1月収穫のものになります。
6時間煮込んでも薄かった・・・( ノД`)シクシク…

 

つづいて5月に収穫したものです。

30分ほど煮込んでこれだけの色となりました。

時期は大切ですね。

f:id:tyokoripi:20210612224632j:plain

f:id:tyokoripi:20210612222300j:plain

 

旬の時期に作成したブログはこちらになります。

 

それと、穂で染めるとピンク色になるそうです。

 

ヤマモモ

f:id:tyokoripi:20210612222422j:plain

f:id:tyokoripi:20210612222442j:plain

f:id:tyokoripi:20210612222458j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224658j:plain

f:id:tyokoripi:20210612222526j:plain

f:id:tyokoripi:20210612222602j:plain

紅花(べにばな)

f:id:tyokoripi:20210612222843j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224718j:plain

f:id:tyokoripi:20210612222917j:plain

f:id:tyokoripi:20210612222926j:plain

五倍子(ごばいし)

f:id:tyokoripi:20210612222950j:plain

f:id:tyokoripi:20210612223032j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224740j:plain

f:id:tyokoripi:20210612223048j:plain

f:id:tyokoripi:20210612223136j:plain

蘇芳(すおう)

f:id:tyokoripi:20210612223214j:plain

f:id:tyokoripi:20210612223235j:plain

 

f:id:tyokoripi:20210612223226j:plain

f:id:tyokoripi:20210612223304j:plain

カテキューエキス

f:id:tyokoripi:20210612223744j:plain



f:id:tyokoripi:20210612223405j:plain

f:id:tyokoripi:20210612223419j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224827j:plain

f:id:tyokoripi:20210612223440j:plain

f:id:tyokoripi:20210612223512j:plain

夜叉玉(やしゃだま)

f:id:tyokoripi:20210612223534j:plain

f:id:tyokoripi:20210612223602j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224538j:plain

f:id:tyokoripi:20210612223620j:plain

f:id:tyokoripi:20210612223717j:plain

チョウジ

f:id:tyokoripi:20210612223802j:plain

f:id:tyokoripi:20210612223814j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224559j:plain

 

f:id:tyokoripi:20210612223840j:plain

f:id:tyokoripi:20210612223908j:plain

ミロバロン

f:id:tyokoripi:20210612224011j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224055j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224507j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224118j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224254j:plain

 

くちなし

 

f:id:tyokoripi:20210612224043j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224324j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224313j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224447j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224234j:plain

f:id:tyokoripi:20210612224207j:plain

 

全部混ぜる(やまもも~くちなし)

f:id:tyokoripi:20210612224954j:plain

f:id:tyokoripi:20210612225027j:plain

f:id:tyokoripi:20210612225124j:plain

ヨモギ

f:id:tyokoripi:20210627204149j:plain

f:id:tyokoripi:20210627204217j:plain

f:id:tyokoripi:20210627204316j:plain

f:id:tyokoripi:20210627204330j:plain



まとめ

染料と媒染液で色が変化することが分かります。

私は糸染をしているので、作り出す色の幅が広がりました。

 

もし始めるのであれば下の3つがあれば色の三原色が作り出せます。
ただ、赤色はアリザリンレッドを使用しないと相当重ね染めをしないと赤くなりません。5・6回重ね染め程度では朱色となります。

藍染め :青色

えんじゅ:黄色

インド茜:赤色

 

全部染めたら黒色になるかというと、グレー色となりました。

黒色は難しくここにある染料を全部混ぜてみましたが、黒にはなりませんでした。

 

参考に媒染液のリンクを載せておきます。

【アルミ媒染(焼きみょうばん)】

 【銅媒染】

【鉄媒染】