あちょのハンドメイド日和

染織や刺し子等のハンドメイド品を紹介

【紫根(しこん)染織】雪花・群雲で染め方

f:id:tyokoripi:20200809210521j:plain

紫根で染めてみる

植物染織の1つで紫紺をやりたくなりました。

綺麗な紫色に惹かれた私です。

 

結論からいうと難易度が高いし、手間がすごくかかりました。

 

私はさらしなどの木綿をメインで染めましたが、本来は絹などが基本で木綿を染めるのは難しいみたいです。

 

それでもそれらしい色に染まったので載せておきます。
個人的には充分成功だと感じています。

 

 

用意した道具

用意する道具ですが

・紫根

昔は薬にも使われていました。

 

f:id:tyokoripi:20200809211138j:plain

 

・ホワイトリカー(お酒)

f:id:tyokoripi:20200809211124j:plain

 紫根は染料の抽出が難しいので、アルコール度数の高い方法で抽出が主流らしいです。

 お店でも専用の抽出剤が紹介されていましたが、お酒を採用してみましたが、抽出に数日の時間がかかりました。

 

藍熊で販売しているクリーンコールを使用してみた方が抽出は早いし、濃厚な液がとれます。

 

f:id:tyokoripi:20210103142210j:plain

1時間もあれば濃厚な染液が抽出できました。

無水エタノールでも試しましたが、こちらも抽出に時間がかかりました。

 

・容器

ボールでも大丈夫です。

群雲用にお茶の入れ物を追加で用意しました。

f:id:tyokoripi:20200809211253j:plain

・紫根を入れる透過性のあるものを用意してください。

 お茶を煮出すものだといいです。

 

 私は透過性が良すぎた関係で、紫根の粉が大量に発生しました。

 ろ過すればよかった。( ノД`)シクシク…

 

完成した染液に浸ける

【クリーンコールの場合】

f:id:tyokoripi:20210103142434j:plain

3時間浸けてみました。

取り出した瞬間は赤い色をしています。(糸はアルミ媒染)

f:id:tyokoripi:20210103142658j:plain

1時間ほど空気に触れると色が変化しました。

f:id:tyokoripi:20210103142829j:plain

 

【お酒の場合】

1晩置いて軽く揉んだ状態です。

1リットルほどですが、濃くなりましたね。

 

これで終わりではなく、更に1~2回抽出しました。

 

実際はもっと抽出可能らしいです。

f:id:tyokoripi:20200809211709j:plain

染めた布です。

f:id:tyokoripi:20200809212129j:plain

両方とも焼きミョウバンのアルミばいせんです。

左が複数回染めたもの

右が一晩で1回染めたもの

 

暑い中で、干す⇒染めるを繰り返して濃い色になったのかもしれません。

直射日光は避けたんですが、陰干しすれば良かったです。

 

そこから追加で、5回以上染めています。

黒っぽい粉は紫根です。

ろ過をしっかりすればある程度除去できます。

 

紫根は繰り返し染めるのが基本のため、単独で雪花技術に使うのは難しいです。

 

後日夏の日差しにあてた所、紫色が黒ずんでしまいました

気温40度だったので直射日光で紫根の色素限界温度70度を超えたのかも( ゚Д゚)

 

次の写真は1回紫根で染めたものに藍染をしたものです。

写真だと紫色がほとんどわかりませんが、白い部分が全部薄紫になっており、藍との境目がエメラルドグリーンとなっています。

 

説明しないと分からないレベルです。

f:id:tyokoripi:20200809213239j:plain

 

群雲技法も試してみましたが、薄く染まりました。
10回くらい染めたんですが、重ね初めも効果が薄いですね。

 

そもそも絹以外は染まり難いので仕方ないんですが・・

f:id:tyokoripi:20200810185332j:plain

こちらは再度1晩液に浸けたものです。(やきみょうばん)

普通に綺麗な模様になりました。

ガラス模様みたいでいいですね。

f:id:tyokoripi:20200810185503j:plain

【クリーンコールで染めた糸】

上:染め1回目  下:お湯で煮出した色

f:id:tyokoripi:20210103143138j:plain

上:染め2回目 下:染め3回目

f:id:tyokoripi:20210103143052j:plain

同じ駅で繰り返し染めると段々と薄くなります。

 

媒染のタイミング

アルミ媒染だけでも綺麗な紫色となります。

たまにやると媒染を使うのを忘れてしまったので、そのときの記録です。

f:id:tyokoripi:20210511173608j:plain

事前に豆乳媒染⇒アルミ媒染⇒紫根で染める と順番でやるのですが、アルミ媒染を抜いたら、色が薄くなってしまいました。

 

そこで紫根液にアルミ媒染を追加して、新しい糸で染めてみました。

f:id:tyokoripi:20210511173838j:plain

豆乳媒染⇒紫根+アルミ媒染 となります。

3日間ほど液に浸け続けたら黒っぽくなりました。

紫色を求めるのであれば、数時間浸ければ充分だったようです。

まとめ

染織の難易度が高いです。( ゚Д゚)

 

・紫根染織は絹染めが基本ですが、木綿の場合でも豆乳下地をすれば綺麗に染まりました。

・クリーンコールで染めると効率良くそめられる。(費用千円程)

・ろ過をしっかりしないと粉が残ります。(やらないと後処理が大変)

・熱に弱い、70度で色素が壊れます。(黒くなる)

 

 

かなり手間がかかりますが、アルミ媒染で紫色が出せるのが嬉しいですね。

 

下記で藍染と合わせた雪花技法にチャレンジもしています。

ただし、紫根(白色)部分と藍色が混ざってしまい、紫色⇒グレー色になってしましました。

 

紫根は単色染めがベストですね。
重ねると紫色が消えてしまいます。

 f:id:tyokoripi:20200810190132j:plain

 

紫根色は綺麗な色でした。
また、挑戦してみたいと思います。

 

昔の人惹かれた理由が分かる気がしますね。(^_-)-☆