雪花絞り
折り方について 私が染めている雪花模様の作り方ですが、ここでは折り方の写真を載せてあります。 参考にして頂ければ幸いです。 折り方ひとつでで模様は大きく変化します。 折り方について 二刀辺三角形 正三角形 四角形 麻の葉折り 4つ折りと6つ折りの違…
雪花絞り技法は、液に浸ける比率と時間で模様が多種多様に変化します。 ある程度パターンをまとめたので、作りたい模様があれば参考になります。 理想の雪花模様を咲かせましょう。
インド茜(あかね) インド茜で染めると綺麗な赤色が生まれることを知りしました。 さっそく購入して挑戦 まずは下地とばいせん(アルミ)をしました。 焼きミョウバンはしなかったのですが、こちらをばいせんとしても良いです。 インド茜(あかね) 手順に…
雪花絞り技法(その5)模様の考えかた 染織方法の雪花染めをパターンを変えて実験。 染織方法の雪花絞りは3パターンを覚えれば、応用が利ききます。 上手く染められないと悩んでいるポイントを押さえてみました。 今回は染め方を大きく分けて3つになります…
雪花絞り技法(その4) 染織方法の雪花染めをパターンを変えて実験。 今回は次の内容に注意した結果⇒成功!! 太い線を作るポイントを意識したことが成功の要因です。 ポイント ・濃度は布を浸ける前に、爪楊枝などで染液の濃度を確認 (薄くて失敗を回避)…
雪花絞り技法(その3) 染織方法の雪花染めをパターンを変えて実験。 結果、想像した結果と全然違っていました。 失敗パターンがほとんどですみません。 ただ、染織の経験値を増やせる内容です。 失敗と思ったことが正解となるはず!! タイトルの写真にあ…
雪花絞り技法(その2) 染織方法の雪花染めは奥が深いです。 少しの工夫で色が大きく変化します。 今回はエコ染料を使用した内容。 前回は折り目が悪かったため、スチームアイロンで綺麗に折り目をした結果、 綺麗なハニカム構造が出来上がりました。 雪花…
雪花絞りの方法を調べました。 具体的な方法やコツを書いてあるので、自分だけの柄を作成するヒントとなるようにしています。